展示月 | 1月 |
下にスクロールしてください。 | |
テーマ | 「聴く・読む・声に出す 読書の楽しみ方 ~朗読・速読・特集」 |
場 所 | 玄関展示 |
内 容 | 人によって本の楽しみ方は十人十色。1冊の本をじっくり読む人や、多くの本を読んで知識を吸収する人、音声録音されたCDを聴いて楽しむ人もいます。 そのさまざまな本の楽しみ方法に関する本を展示しています。 もしかしたら、新たな本の楽しみ方が発見できるかもしてません。 |
![]() |
|
テーマ | ①「いくつわかるかな? イノシシの豆知識」 ②「本はどうやって 読者に届けられるのか」 |
場 所 | 児童展示 |
内 容 | 毎月全国図書館協議会発行「としょかん通信 小学生版」のテーマに沿って展示を行っています。 ①「いくつわかるかな? イノシシの豆知識」 2019年の干支は亥(イノシシ)です。イノシシや干支、お正月についての小説や絵本を展示しています。 ②「本はどうやって読者に届けられるのか」 本が読者に届くまで、多くの人が関わっています。本ができるまでの流れがわかる本を展示しています。 |
![]() |
|
テーマ | 「手紙」 | ||
場 所 | 一般展示 | ||
内 容 | 授業中に友だち同士で「手紙」のやり取りをしたことはありませんか? 受け取った手紙の形や中身の用紙のデザインが可愛かったり、文章の内容が何かなとドキドキして読んだり・・・。 昨今はメールなどで簡単に済み、手紙を出すことも受け取ることも少なくなりました。あの頃の手紙をやりとりするときのワクワク、ドキドキするような気持ちを感じてもらえるような本を集めました。 |
||
![]() |
|||
|