展示月 | 5月 |
下にスクロールしてください。 | |
テーマ | 日本の元号 |
場 所 | 玄関展示 |
内 容 | 2019年5月1日、第126代となる天皇が即位されました。日本の元号が「平成」から「令和」に変わった歴史的な月に、少し雅な気持ちを味わえるような本を集めました。 「天皇」「和歌」「歴史」のカテゴリに分けて資料を展示しています。 万葉集からとられた「令和」にちなみ、和歌の世界の扉を開いてみてはいかがでしょうか? |
![]() |
|
テーマ | ①「葛飾北斎ってどんな人?」 ②「絵本作家ヨシタケシンスケさんへの7つの質問」 |
場 所 | 児童展示 |
内 容 | 児童展示は全国図書館協議会発行の「としょかん通信小学生版」に合わせて展示をおこなっています。 ①「葛飾北斎ってどんな人?」 浮世絵師葛飾北斎、海外でも人気の高い浮世絵の中でも、特に有名な『富嶽三十六景』の中の「神奈川沖波裏」は新紙幣のデザインにも使用されることに決まったそうです。 絵は知っていても、葛飾北斎ってどんな人?と言われると、あれ、どんな人なんだろう?と思いませんでしたか? 葛飾北斎の生涯が分かる伝記や、世界の名画の本などを展示しています。 ②「絵本作家ヨシタケシンスケさんへの7つの質問」 『りんごかもしれない』で鮮烈なデビューを飾ったヨシタケシンスケさん。MOE絵本屋さん大賞では4年連続で大賞を受賞されています。 大人もハマるヨシタケさんが答える7つの質問、その問いと答えとは…! ぜひ図書館で確かめてみてくださいね。 ヨシタケシンスケさんの著作やヨシタケさんが影響を受けた作家さんの本を展示しています。 |
![]() |
|
![]() |
|
テーマ | 春のお仕事応援 ビジネス書 |
||
場 所 | 一般展示 | ||
内 容 | 数多く出版されている「ビジネス書」、仕事をする上での考え方、効率化や人との関わり方、言葉遣いなど、仕事をする時に大切なことを教えてくれる本です。 「ビジネス名著」と言われる本も多数存在します。 難しそう…と感じる方も、ぜひ一度手に取ってみてください。 もしかすると迷った時、困った時の解決法が見つかるかも… |
||
![]() |
|||
|